>>検索オプション
検索結果
12 件中 1-12 番目を表示
1.
お店の食品衛生責任者を変更する場合、届出は必要ですか?
食品衛生責任者変更届を提出してください。食品衛生責任者の資格を確認できるもの(食品衛生責任者手帳や調理師免許証の写し等)をお持ちの上、保健所窓口で必要な手続きを…
2.
飲食店を利用して食中毒になったようですが、どうすればよいですか?
お一人だけ下痢や嘔吐等の食中毒様症状がある場合は、まず医療機関で受診・治療を受けることをお勧めします。診察した医師が食中毒と診断したときは、保健所に届出がありま…
3.
飲食店の屋号を変更したら、届出は必要ですか?
変更後10日以内に、変更届を千代田保健所に提出してください。(この他、営業者の住所、氏名(個人名や法人名または代表者)、営業設備について変更がある場合も変更届が…
4.
食品衛生責任者の資格取得講習会を受けたい
食品衛生責任者は、食品関係の営業許可施設に設置義務のある資格です。既に、調理師や栄養士、製菓衛生師などの資格を取得している方は、食品衛生責任者として認定されます…
5.
調理師免許を取りたいのですが。
調理師免許を取得するには、2つの方法があります。 [1]都道府県が行う調理師試験に合格すること。 この場合、2年以上の実務経験が必要になります。 (受験資格、職…
6.
食肉を生で提供したいのですが、届出は必要ですか?
食肉は、処理の過程で食中毒菌などに汚染されていることが多いです。牛肉を生で提供する場合は、生食用食肉取扱い施設の基準に適合し、保健所に届け出た施設において、生…
7.
食品を保健所に持っていくと、検査が受けられますか?
食品の放射性物質検査のご依頼を受付けています。 詳細は以下をご確認ください。 持ち込みによる食品の放射性物質検査の実施 それ以外の一般の方からの検体受付は致し…
8.
飲食店を開業する場合、届出は必要ですか?
飲食店等を営業する場合、開業する前に営業許可の取得が必要です。お店のプランが定まり、工事に取りかかる前に千代田保健所宛お問い合わせください。施設全体が分かる図面…
9.
飲食店でふぐ料理を提供するとき、手続き等は必要ですか?
未処理のふぐを扱う場合は、取扱う店毎に東京都の条例によるふぐ取扱所の認証を取得してください。その際は、専任のふぐ処理者(東京都ふぐ調理師)の資格を持つ者が必要で…
10.
飲食店を廃業する時には、届出は必要ですか?
廃業届を提出してください。営業許可書をお持ちのうえ保健所窓口までお越しください。 詳細は「食品営業許可の変更届・廃業届」のホームページをご確認ください。 問い合…
11.
飲食店を改装するのですが、届出は必要ですか?
新たに営業許可を取り直して頂く場合と、変更届を提出して頂く場合があります。改装前後の図面をご持参の上、改装前に保健所窓口へ相談にお越し下さい。 問い合わせ先 千…
12.
食品の栄養表示やアレルギー表示ついてどこに相談したらよいですか。
一般消費者に販売する加工食品等に栄養表示やアレルギー表示をする場合、千代田区で製造又は輸入を行う業者方へ食品表示法の食品表示基準に基づき、また健康増進法の健康保…
キーワード検索
検索方法のヘルプ
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分野
衛生・動物
食品衛生
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
千代田区の介護保険料はいくらですか?
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー