>>検索オプション
よくあるFAQ一覧
分野
全ての分野
届出・登録・証明
税・国保・年金
健康・医療
子ども・教育
高齢者
介護保険
障害者
清掃・ごみ・リサイクル
生活・環境・まち
衛生・動物
生涯学習・スポーツ
人権
国際平和
広報・広聴・情報公開
選挙
入札・契約
その他
1.
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
婚姻届を千代田区役所に提出されている場合は、千代田区役所2階の総合窓口で受理証明書を請求することができます。請求の際は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類…
2.
戸籍謄本の記載事項について教えて欲しい
戸籍には、日本国籍を有している人について、その氏名、出生日や父母の氏名などが記録され、その人の出生から死亡に至るまでの親族関係を公証できるようになっています。戸…
3.
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
戸籍謄本を外国の機関に提出する必要がある場合、自分で外国語訳を作成して、公証人役場や外務省において認証の取付けの手続きなどをすることになります。自分で手続きする…
4.
住民票の記載項目について教えて欲しい
【回答内容】 基本事項として、氏名、生年月日、性別、世帯主名及び世帯主との続柄、本籍地及び筆頭者、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出日及び前住所、住民…
5.
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
日本人が外国の方式で婚姻を成立させる際に、現地の関係機関から婚姻要件具備証明書の提出が求められることがありますが、この証明書は、現地の在外公館(大使館・領事館)…
6.
独身証明書の取得方法について教えて欲しい
結婚情報サービス・結婚相談業者提出用の独身証明書は、本籍地の市区町村役場の窓口に請求することになっています。本籍が千代田区内の方は、千代田区役所2階の総合窓口で…
7.
区役所にコピー機があるのか教えて欲しい
区役所2階情報コーナーに有料のコピー機があります。 ただし、閲覧資料をコピーするためのものですので、持込資料のコピーはご遠慮ください。 モノクロ1枚10円、カラ…
8.
都市計画法に基づく開発許可が必要な開発行為とはどのようなものですか。
都市計画法に基づく開発行為とは、建築物の建築を目的で行う、土地の区画・形質の変更をいいます。道路の新設、道路の廃止、道路の付け替え、1mを超える切土・盛土等で開…
9.
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
日本の方式で結婚を成立させるためには、外国人当事者の婚姻要件具備証明書や出生証明書、各証明書の日本語訳等も用意して市区町村役場の窓口に婚姻届を提出する必要があり…
10.
鉄腕アトムのデザインマンホールの設置場所を教えてほしい
「鉄腕アトム」のキャラクター、アトム・お茶の水博士・ウランの3種類のマンホールを、御茶ノ水駅を起点とする明大通り沿いに設置しています。詳しくはこちら 【問合せ先…
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
戸籍謄本の記載事項について教えて欲しい
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
住民票の記載項目について教えて欲しい
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー