>>検索オプション
新着FAQ一覧
分野
全ての分野
届出・登録・証明
税・国保・年金
健康・医療
子ども・教育
高齢者
介護保険
障害者
清掃・ごみ・リサイクル
生活・環境・まち
衛生・動物
生涯学習・スポーツ
人権
国際平和
広報・広聴・情報公開
選挙
入札・契約
その他
1.
「景観まちづくりに係る行為の届出」とは、どのような手続きですか?
・千代田区内で一定規模以上の建築物の建築等を行う場合、事前に千代田区と協議の上、「景観まちづくりに係る行為の届出・通知書」を提出する必要があります。 ・届出の対…
2.
プールについて教えてほしい
区のプールは下記のとおりです(全て屋内)。詳細は各施設にお問い合わせください。 @スポーツセンター(tel:03-3256-8444)(所管:生涯学習・スポーツ…
3.
地区計画とは、どのような制度ですか?
・地区計画は、都市計画法に基づく制度であり、一定の区域を対象に、建築物等の用途や高さの制限など、地域ルールを定めるものです。 ・令和4年4月1日現在、千代田区で…
4.
ホームページで千代田区内の用途地域等の都市計画を確認したいのですが?また、ホームページ以外で都市計画を確認する方法はありますか?
・ホームページで千代田区内の用途地域等の都市計画を確認する場合、以下をご覧ください。 「千代田区都市計画情報提供ポータル」 ご利用にあたっては、表示されるページ…
5.
千代田区の都市計画の図面やまちづくりに関連した資料を手に入れたいのですが?
・景観・都市計画課の窓口では、千代田区内の用途地域や都市計画道路等を1/7500の縮尺で図示した「都市計画図」を販売しています。 (1部 700円) ・また、千…
6.
都市計画道路の計画線の詳細を確認したいのですが?
・都市計画道路は、事業の進捗等によって、窓口が異なります。 ※区で所管するのは補助線街路55号線、補助線街路64号線のみです。 それ以外の都市計画道理事業ついて…
7.
「地区計画区域内における行為の届出」とは、どのような手続きですか?
・都市計画法第58条の2により、地区計画区域内において建築物の建築等の行為を行う場合には、当該行為着手の30日前までに市区町村長への「地区計画の区域内における行…
8.
千代田区都市計画審議会は傍聴できますか?また、千代田区景観まちづくり審議会は傍聴できますか?
・千代田区都市計画審議会及び景観まちづくり審議会は、傍聴することができます。 ・傍聴者を募集する際は、区ホームページで申し込み方法をご案内します。 問い合わせ先…
9.
「国土利用計画法に基づく届出」は、どのような手続きですか?
・2,000平方メートル以上の大規模な土地の売買等の契約を行った場合、土地等の権利取得者(譲受人)は、その契約日を含む2週間以内に、その土地が所在する市区町村窓…
10.
「公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出」は、どのような制度ですか?
・「公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出」とは、地方公共団体(都、区)等が 道路や公園の整備などの公共目的に必要な土地を取得しやすくするための土地の先買い…
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
住民票の記載項目について教えて欲しい
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー