>>検索オプション
検索結果
660 件中 1-20 番目を表示
1.
婚姻届の用紙がある場所について教えて欲しい
婚姻届の用紙と手続きに関する案内資料については、千代田区役所2階の総合窓口で配布しています。 出張所でも配布しておりますが、必ず事前にお電話にて在庫をご確認くだ…
2.
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
日本人が外国の方式で婚姻を成立させる際に、現地の関係機関から婚姻要件具備証明書の提出が求められることがありますが、この証明書は、現地の在外公館(大使館・領事館)…
3.
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
戸籍謄本を外国の機関に提出する必要がある場合、自分で外国語訳を作成して、公証人役場や外務省において認証の取付けの手続きなどをすることになります。自分で手続きする…
4.
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
自分の意思に関わりなく配偶者から一方的に協議離婚届が提出されることを防止するため、不受理申出の制度を利用することができます。住所や本籍が千代田区内の方は、千代田…
5.
独身証明書の取得方法について教えて欲しい
結婚情報サービス・結婚相談業者提出用の独身証明書は、本籍地の市区町村役場の窓口に請求することになっています。本籍が千代田区内の方は、千代田区役所2階の総合窓口で…
6.
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
日本の方式で結婚を成立させるためには、外国人当事者の婚姻要件具備証明書や出生証明書、各証明書の日本語訳等も用意して市区町村役場の窓口に婚姻届を提出する必要があり…
7.
戸籍謄本の記載事項について教えて欲しい
戸籍には、日本国籍を有している人について、その氏名、出生日や父母の氏名などが記録され、その人の出生から死亡に至るまでの親族関係を公証できるようになっています。戸…
8.
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
婚姻届を千代田区役所に提出されている場合は、千代田区役所2階の総合窓口で受理証明書を請求することができます。請求の際は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類…
9.
家庭で使用していた粗大ごみを処分したい。(区民)
区民が家庭で使用していた粗大ごみは、区が有料で回収しています。 粗大ごみ受付センターにお申込みください。 電話 03-5296-7000 インターネットは こち…
10.
入札参加資格の申請方法について教えて欲しい
千代田区における入札参加資格の申請(業者登録)は、「東京電子自治体共同運営 電子調達サービス」(WEBサイト)を通じて行ってください。(下記リンク参照) 申請方…
11.
日比谷図書文化館の会議室やホールの利用方法について教えてください
〈日比谷コンベンションホール/地下1階大ホール〉 千代田区立図書館の利用登録者が1名以上含まれた団体であれば、利用可能です。 利用希望月の 7 ヶ月前の1日〜2…
12.
千代田区には、ISO認証取得に対する助成制度はありますか
「商工融資あっせん制度」では、ISO14000シリーズの認証取得に要する資金の融資も行っています。この制度の詳細については商工観光課(電話03-5211-434…
13.
検便は何日前の便まで検査できますか?
○チフス菌・パラチフスA菌・赤痢菌・サルモネラ・腸管出血性大腸菌O157、O26、O111の場合 火曜日提出の場合、前週の土曜日から当日、 金曜日提出の場合、提…
14.
区内の土地価格を調べたいのですが、何か資料はありますか?
・国土交通省及び東京都では、一般の人が土地取引や資産評価をするための土地の適正な価格の客観的な基準・目安として、年に2度、地価を発表しています。 標準地の価格(…
15.
千代田図書館の研修室の利用方法について教えてください
千代田区立図書館の利用登録者が1名以上含まれた団体であれば、利用可能です。 利用希望月の1か月前の1日から前日までに、来館、電話、WEBにてお申し込みください。…
16.
都市計画法に基づく開発許可が必要な開発行為とはどのようなものですか。
都市計画法に基づく開発行為とは、建築物の建築を目的で行う、土地の区画・形質の変更をいいます。道路の新設、道路の廃止、道路の付け替え、1mを超える切土・盛土等で開…
17.
住民票の記載項目について教えて欲しい
【回答内容】 基本事項として、氏名、生年月日、性別、世帯主名及び世帯主との続柄、本籍地及び筆頭者、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出日及び前住所、住民…
18.
休日や夜間に受けられる医療機関はありますか
区では、区民の健康保持を図るため、区内医師会等に委託し、日曜日、国民の休日及び年末年始に「休日応急診療」を実施しています。輪番制による実施場所は、区広報毎月20…
19.
給与支払報告書は何処に送付したら良いですか?
毎年1月末日までに給与を受給されている方の1月1日現在のお住まいの区市町村へ提出してください。 問い合わせ先 税務課 課税係 電話 03-5211-4191・4…
20.
事業所だが、粗大ごみ(特定家電製品を含む)を処分したい。
区では、区民が家庭で使用していた物のみ回収しています。 それ以外は、廃棄物処理許可業者に依頼してください。 ごみを普段区の収集に出している事業所については、千代…
キーワード検索
検索方法のヘルプ
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分野
届出・登録・証明
税・国保・年金
健康・医療
子ども・教育
高齢者
介護保険
障害者
清掃・ごみ・リサイクル
生活・環境・まち
衛生・動物
生涯学習・スポーツ
人権
国際平和
広報・広聴・情報公開
選挙
入札・契約
その他
婚姻届の用紙がある場所について教えて欲しい
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
独身証明書の取得方法について教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー