>>検索オプション
検索結果
710 件中 1-20 番目を表示
1.
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
日本の方式で結婚を成立させるためには、外国人当事者の婚姻要件具備証明書や出生証明書、各証明書の日本語訳等も用意して市区町村役場の窓口に婚姻届を提出する必要があり…
2.
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
自分の意思に関わりなく配偶者から一方的に協議離婚届が提出されることを防止するため、不受理申出の制度を利用することができます。住所や本籍が千代田区内の方は、千代田…
3.
検便は何日前の便まで検査できますか?
○チフス菌・パラチフスA菌・赤痢菌・サルモネラ・腸管出血性大腸菌O157、O26、O111の場合 火曜日提出の場合、前週の土曜日から当日、 金曜日提出の場合、提…
4.
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
婚姻届を千代田区役所に提出されている場合は、千代田区役所2階の総合窓口で受理証明書を請求することができます。請求の際は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類…
5.
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
戸籍謄本を外国の機関に提出する必要がある場合、自分で外国語訳を作成して、公証人役場や外務省において認証の取付けの手続きなどをすることになります。自分で手続きする…
6.
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
日本人が外国の方式で婚姻を成立させる際に、現地の関係機関から婚姻要件具備証明書の提出が求められることがありますが、この証明書は、現地の在外公館(大使館・領事館)…
7.
千代田区から他の市区町村へ転出する(した)のですが、どうしたらいいですか?また、海外へ転出する(した)場合は、どうしたらいいですか?
転出届出が必要です。 ○届出場所:総合窓口課または区内の出張所(郵便でもできます) ○届出期間:転出の予定が決まってから。または転出後14日以内 ※届出期間が過…
8.
住民票の記載項目について教えて欲しい
【回答内容】 基本事項として、氏名、生年月日、性別、世帯主名及び世帯主との続柄、本籍地及び筆頭者、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出日及び前住所、住民…
9.
家庭で使用していた粗大ごみを処分したい。(区民)
区民が家庭で使用していた粗大ごみは、区が有料で回収しています。 粗大ごみ受付センターにお申込みください。 電話 03-6743-0603 インターネットは 千…
10.
区内の土地価格を調べたいのですが、何か資料はありますか?
・国土交通省及び東京都では、一般の人が土地取引や資産評価をするための土地の適正な価格の客観的な基準・目安として、年に2度、地価を発表しています。 標準地の価格(…
11.
産前産後期間の保険料免除制度について教えてください。
国民年金第1号被保険者が申請により産前産後期間4か月、多胎の場合は6か月間の国民年金保険料が世帯の所得に関わらず免除になる制度です。平成31年4月以降の該当期間…
12.
千代田区に住み始めたのですが、どうしたらいいですか?また、海外から千代田区に住む場合は、どうしたらいいのですか?
転入届出が必要です。 ○届出場所:総合窓口課または区内の出張所(郵送ではできません) ○届出期間:転入した日から14日以内 ※届出期間が過ぎた場合でもできるだけ…
13.
検便の検査成績通知書の再発行をしてもらえますか?
再発行できますが、1通につき300円の手数料がかかります。電話または千代田保健所1階会計窓口でご相談ください。 問い合わせ先 千代田区保健福祉部・千代田保健所…
14.
都市計画法に基づく開発許可が必要な開発行為とはどのようなものですか。
都市計画法に基づく開発行為とは、建築物の建築を目的で行う、土地の区画・形質の変更をいいます。道路の新設、道路の廃止、道路の付け替え、1mを超える切土・盛土等で開…
15.
障害者手帳は持ってないが耳が悪くなったので補聴器の購入を検討しているが、区役所で助成はないか?
18歳未満を対象とする助成と年齢制限のない補聴器助成があります。 いずれも所得制限等の要件があります。また、医師の診断を受けてから購入していただきます。 補聴…
16.
住民票を発行して欲しいのですが
住民票・住民票記載事項証明・除かれた住民票などの発行は、総合窓口課、区内の出張所にて受付けています。 手数料は、1通300円です。 ※窓口では本人確認をさせてい…
17.
家計が逼迫し、税金や公共料金を払うことができません。
●まずは、生活支援課の相談窓口で相談してください。 【問い合わせ先】 千代田区生活支援課 〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1 電話 03-521…
18.
保険料は、まとめて納めると有利ですか。
国民年金の保険料はまとめて納めることができます。これを保険料の前納制度といいます。保険料を前納した場合はその期間に応じて、保険料が割り引かれます。口座振替によ…
19.
海外に住むことになりますが、国民年金に加入できますか。
日本国籍を持つ方が、長期間海外に居住する場合、20歳から65歳未満までの間は、国民年金に任意加入することができます。手続先は以下の通りです。なお、保険料の納付…
20.
鉄腕アトムのデザインマンホールの設置場所を教えてほしい
「鉄腕アトム」のキャラクター、アトム・お茶の水博士・ウランの3種類のマンホールを、御茶ノ水駅を起点とする明大通り沿いに設置しています。詳しくはこちら 【問合せ先…
キーワード検索
検索方法のヘルプ
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分野
届出・登録・証明
税・国保・年金
健康・医療
子ども・教育
高齢者
介護保険
障害者
清掃・ごみ・リサイクル
生活・環境・まち
衛生・動物
生涯学習・スポーツ
人権
国際平和
広報・広聴・情報公開
選挙
入札・契約
その他
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
検便は何日前の便まで検査できますか?
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー