>>検索オプション
検索結果
650 件中 1-20 番目を表示
1.
住民票の記載項目について教えて欲しい
【回答内容】 基本事項として、氏名、生年月日、性別、世帯主名及び世帯主との続柄、本籍地及び筆頭者、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出日及び前住所、住民…
2.
千代田区から他の市区町村へ転出する(した)のですが、どうしたらいいですか?また、海外へ転出する(した)場合は、どうしたらいいですか?
転出届出が必要です。 ○届出場所:総合窓口課または区内の出張所(郵便でもできます) ○届出期間:転出の予定が決まってから。または転出後14日以内 ※届出期間が過…
3.
千代田区に住み始めたのですが、どうしたらいいですか?また、海外から千代田区に住む場合は、どうしたらいいのですか?
転入届出が必要です。 ○届出場所:総合窓口課または区内の出張所(郵送ではできません) ○届出期間:転入した日から14日以内 ※届出期間が過ぎた場合でもできるだけ…
4.
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
自分の意思に関わりなく配偶者から一方的に協議離婚届が提出されることを防止するため、不受理申出の制度を利用することができます。住所や本籍が千代田区内の方は、千代田…
5.
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
日本の方式で結婚を成立させるためには、外国人当事者の婚姻要件具備証明書や出生証明書、各証明書の日本語訳等も用意して市区町村役場の窓口に婚姻届を提出する必要があり…
6.
障害者手帳は持ってないが耳が悪くなったので補聴器の購入を検討しているが、区役所で助成はないか?
18歳未満を対象とする助成と年齢制限のない補聴器助成があります。 いずれも所得制限等の要件があります。また、医師の診断を受けてから購入していただきます。 補聴…
7.
独身証明書の取得方法について教えて欲しい
結婚情報サービス・結婚相談業者提出用の独身証明書は、本籍地の市区町村役場の窓口に請求することになっています。本籍が千代田区内の方は、千代田区役所2階の総合窓口で…
8.
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
日本人が外国の方式で婚姻を成立させる際に、現地の関係機関から婚姻要件具備証明書の提出が求められることがありますが、この証明書は、現地の在外公館(大使館・領事館)…
9.
精神障害手帳の申請は、どうすればいいでしょうか。
●申請には、以下の書類が必要です。 [1]申請書 [2]診断書(手帳用)もしくは、障害年金証書の写しと同意書でも可能 [3]本人の写真(縦4×横3) ※初診日…
10.
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
婚姻届を千代田区役所に提出されている場合は、千代田区役所2階の総合窓口で受理証明書を請求することができます。請求の際は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類…
11.
近所に区からタクシー券をもらっている方がいるが、これはどういった方に渡しているのか?
●障害者福祉タクシー券支給事業は、障害者福祉課で行っています。 ●対象者は、身体障害の下肢・体幹・内部障害の1,2,3級の方と、上肢・視覚障害の1、2級の方、…
12.
売買(建築)する予定の土地が埋蔵文化財の包蔵地に当たるかどうかを調べたいのですが。
どこが埋蔵文化財の包蔵地に該当するかの照会は、日比谷図書文化館文化財事務室に直接お越しいただくか、FAXにてお問い合わせください。 ※東京都遺跡地図情報インタ…
13.
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
戸籍謄本を外国の機関に提出する必要がある場合、自分で外国語訳を作成して、公証人役場や外務省において認証の取付けの手続きなどをすることになります。自分で手続きする…
14.
障害者の都営交通無料乗車券の期限が切れたので更新したいのですがどこでできますか?また、必要なものは何ですか?
●お手持ちの乗車券が磁気タイプの更新の手続きは、区役所3階の障害者福祉課で出来ます。期限の切れる月から更新が出来ますので、その券と障害者手帳を持参の上、窓口ま…
15.
区内の土地価格を調べたいのですが、何か資料はありますか?
・国土交通省及び東京都では、一般の人が土地取引や資産評価をするための土地の適正な価格の客観的な基準・目安として、年に2度、地価を発表しています。 標準地の価格(…
16.
身体障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)を交付されていますが、転入時の手続きに必要なことを教えてください。
手帳の住所変更は必ず必要となりますので、まずは障害者福祉課の窓口までお越しください。 障害の種類や、年齢によって利用できるサービスが異なりますので、手続きも異…
17.
お店の食品衛生責任者を変更する場合、届出は必要ですか?
食品衛生責任者変更届を提出してください。食品衛生責任者の資格を確認できるもの(食品衛生責任者手帳や調理師免許証の写し等)をお持ちの上、保健所窓口で必要な手続きを…
18.
精神障害自立支援の申請手続き方法について教えて欲しい。
自立支援を受けるには申請が必要です。以下の書類を千代田区役所3階障害者福祉課窓口までお持ちください。 [1]申請書 [2]診断書(自立支援用のもの) [3]保…
19.
鉄腕アトムのデザインマンホールの設置場所を教えてほしい
「鉄腕アトム」のキャラクター、アトム・お茶の水博士・ウランの3種類のマンホールを、御茶ノ水駅を起点とする明大通り沿いに設置しています。詳しくはこちら 【問合せ先…
20.
テレビ(または、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫)を捨てたいが、どうすればよいか。(区民)
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫、保冷庫、冷温庫は、家電リサイクル法によりリサイクルが義務づけられています。購…
キーワード検索
検索方法のヘルプ
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分野
届出・登録・証明
税・国保・年金
健康・医療
子ども・教育
高齢者
介護保険
障害者
清掃・ごみ・リサイクル
生活・環境・まち
衛生・動物
生涯学習・スポーツ
人権
国際平和
広報・広聴・情報公開
選挙
入札・契約
その他
住民票の記載項目について教えて欲しい
千代田区から他の市区町村へ転出する(した)のですが、どうしたらいいですか?また、海外へ転出する(した)場合は、どうしたらいいですか?
千代田区に住み始めたのですが、どうしたらいいですか?また、海外から千代田区に住む場合は、どうしたらいいのですか?
離婚届不受理申請の手続き方法について教えて欲しい
国際結婚の手続き方法について教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー