FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索千代田区ホームページお問い合わせフォーム
Powerd by MatchWeb
検索結果
13 件中  1-13 番目を表示
1.
質問 被保険者証を持たずに診察をうけたので、診療費の全額を支払いましたが、自己負担割合以外の診療費は払い戻されますか?新しいウィンドウで開く
回答 いったん全額(10割)を自己負担し、あとで申請することで、保険で認められた金額が払い戻されます。 申請に必要なもの [1]診療報酬明細書(医療機関が保険者に請…
    2.
    質問 東京都内から転入したときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは?新しいウィンドウで開く
    回答 後期高齢者医療係での手続きは特にありません。 千代田区で転入の届出をされる際に、転入前に使用されていた被保険者証をお預かりしますので、ご持参ください。 新しい…
      3.
      質問 都外に転出したときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは?新しいウィンドウで開く
      回答 転出先の市区町村の役所で転入の届出をされる際に「負担区分証明書」の提出が必要です。 後期高齢者医療係で発行しますので、転出の手続きとあわせて申請をお願いします…
        4.
        質問 都内に転出したときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは? 新しいウィンドウで開く
        回答 都内での転出の場合は、特に手続きは不要です。 千代田区で交付された被保険者証については、転出の届出の際に窓口にご返却ください。 問い合わせ先 千代田区保健福祉…
          5.
          質問 後期高齢者医療制度の加入者が死亡すると、お金が支給されると聞きましたが、どのような手続きが必要ですか?新しいウィンドウで開く
          回答 ご葬儀を行なった方に対して7万円を支給します。 葬儀を行ったことがわかるもの(領収書もしくは会葬礼状)、葬儀を行った方の印鑑・銀行等の口座番号が確認できるもの…
            6.
            質問 はり・きゅう・マッサージ券があると聞いたのですが、どういうものですか?新しいウィンドウで開く
            回答 後期高齢者医療被保険者で保険料の未納のない方を対象に、 千代田区と提携している区内の施術所で使用可能な券を支給します。 (施術1回につき、2000円補助の利用…
              7.
              質問 医師の指示で補装具(コルセット等)を装着することになり、その際に区役所に申請をするよう言われました。新しいウィンドウで開く
              回答 いったん全額(10割)を自己負担し、後日区役所に申請することで、保険で認められた金額が払い戻されます。 後期高齢者医療係、出張所、または郵送での申請も承ります…
                8.
                質問 後期高齢者医療被保険者証を紛失したのですが 新しいウィンドウで開く
                回答 被保険者証を再交付するためには申請が必要です。 @ 区役所の後期高齢者医療係で申請する場合 [1]官公署が発行する写真付証明書 [2]個人番号カードまたは個人…
                  9.
                  質問 東京都以外の他府県から転入したときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは?新しいウィンドウで開く
                  回答 千代田区での転入届の際に、前住所地の市区町村の役所で交付されます「負担区分等証明書」をご提出ください。 新しい被保険者証(千代田区の新住所が記載されたもの)は…
                    10.
                    質問 区内で転居するときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは?新しいウィンドウで開く
                    回答 後期高齢者医療係での手続きは特にありません。 総合窓口課や出張所で、区内転居の届出をしていただければ、後日、後期高齢者医療係から 新しい被保険者証(千代田区の…
                      11.
                      質問 後期高齢者医療制度の保険料の口座振替の即時登録について、詳しく教えてください。新しいウィンドウで開く
                      回答 区役所に設置している専用端末にキャッシュカードを通して暗証番号を入力すれば、その場で口座振替の登録が完了します。 銀行届出印は必要ありません。 利用できる金融…
                        12.
                        質問 なぜ医療機関に支払う診療費の自己負担割合が3割なのですか?新しいウィンドウで開く
                        回答 一部負担金の割合は「1割」または「3割」のいずれかであり、毎年の所得に応じて判定しています。 原則として、 住民税の課税所得が145万円以上ある方や、その方と…
                          13.
                          質問 病院から「限度額適用・標準負担額減額認定証」又は「限度額適用認定証」を提示してくださいといわれましたがこれはどのようなものなのでしょうか?新しいウィンドウで開く
                          回答 自己負担限度額区分が「区分T」と「区分U」(世帯全員が住民税非課税かつ1割負担の被保険者証をお持ちの方)に該当する方は、申請することで「限度額適用・標準負担額…
                            よくあるFAQ
                            >>続きを見る
                            最近見たFAQ
                            最近見たFAQはありません。