>>検索オプション
検索結果
33 件中 1-20 番目を表示
1.
住宅改修はどのようなものが対象となりますか?
・手すりの取付け ・段差の解消 ・滑りの防止や移動がスムーズに行えるようにするための床または通路面の材料の変更 ・引き戸等への扉の取替え(扉の撤去含む) ・洋…
2.
特定福祉用具を購入するには、具体的にどうすればいいですか?
・ケアマネジャーに相談してください。 ・都道府県指定の事業者から購入してください。 (千代田区介護事業者ガイドブックを参照してください) 指定のされていない事…
3.
千代田区の介護保険料はいくらですか?
千代田区において、介護にかかる総費用の見込みから算出される65歳以上の方の保険料基準額は、年額64,800円です。この基準額は、第8期千代田区介護保険事業計画(…
4.
住宅改修工事までどのようにすればいいですか?
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書等に基づき書類審査後、下記の書類をご郵送しますので、必ず確認書の内容を確認のうえ、改修事業者に連絡し、工事を進…
5.
住宅改修をするには、具体的にどうすればいいですか?
介護認定を受けている場合は、千代田区保健福祉部高齢介護課介護事業指定係への「事前申請」が必要です。 ・ケアマネジャーに相談して、工事の「事前申請」準備をします…
6.
賃貸住宅での住宅改修は、可能ですか?
賃貸住宅でも、住宅の所有者の承諾が得られれば住宅改修が行えます。その場合、「住宅改修の承諾書」を賃貸人に書いてもらってください。ただし、現状回復をする場合は全…
7.
介護保険での特定福祉用具購入と住宅改修はどのような方が対象ですか?
介護認定を受けている方です。 ※介護認定を受けていない方は、介護保険以外の事業もありますので介護事業指定係へお問い合わせください。 問い合わせ先 千代田区保健…
8.
要介護認定を受けるとどのようなサービスが利用できるのですか?
大きく分けて在宅サービスと施設サービスがあります。 @在宅サービス ホームヘルパーが居宅を訪問して身体介護や生活援助を行う「訪問介護」、 疾患などを抱えている…
9.
介護保険サービスを利用したとき、利用者の負担額はどのくらいかかりますか?
◆利用するサービスによって負担額が異なります。 ・居宅サービス(訪問介護や通所介護など)を利用したとき →原則としてサービス費用の1割、2割又は3割と、通所介護…
10.
認定の結果はどのようなものがありますか?
認定の結果は、介護予防サービスを利用できる「要支援1・2」、介護サービスを利用できる「要介護1?5」、介護保険の対象とならない「非該当」に区分されます。 要介護…
11.
住宅改修工事が終わったあと、手続きはどのようにすればいいですか?
すでにお送りしました完了報告書にご記入の上、事業者発行の領収書等を添付し、支給申請をしてください。 ・介護保険住宅改修完了報告書 ・確認書 ・事業者発行の領収…
12.
介護認定申請時に、かかりつけ医は必要ですか?
介護認定を出すためには、かかりつけ医が申請者の疾病や負傷状況などについて記載した主治医意見書が必要となります。 そのため、介護認定を申請するためには、かかりつけ…
13.
区役所で申請することはできますか?
区役所3階(高齢介護課介護認定係)で申請することは可能です。 ただし、お困りごとに関する相談や介護サービス等についての説明は行っておりません。 その際は、高齢者…
14.
介護保険でヘルパーにお願いできるサービスはどのようなものですか?
介護保険の訪問介護(ホームヘルプサービス)は、身体介護と生活援助のサービスがあります。 身体介護では食事や排泄、入浴などの介助を行います。 生活援助では掃除、…
15.
介護認定申請に必要なかかりつけ医は、どのように決めればいいですか?
現在お困りの身体状態を一番よく知っている先生を、かかりつけ医として申請してください。 また、介護認定を行うためには、かかりつけ医が申請者の疾病や負傷状況などにつ…
16.
要介護と認定されましたが、どうすれば介護サービスを受けられますか?
(1)居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)を選びます。 ※新しく要介護と認定された方には、千代田区で介護保険サービス事業を展開している事業所のリストをお送りし…
17.
介護認定の申請状況について教えてほしい場合は、どのようにすればいいですか?
下記問い合わせ先までご連絡ください。なお、申請状況や認定結果等の問い合わせは、個人情報のため申請書等で関係性が確認できる方に限り回答することができます。 問い合…
18.
将来が不安なので、介護認定を申請することができますか?
介護認定は、介護サービスを利用するためや介護保険施設に入所するために必要となります。 また、介護認定は、日常生活上での心身状態を確認する調査と、かかりつけ医から…
19.
介護認定調査では何を聞かれますか?
介護認定調査は、全国一律の基準に基づき、日常生活における心身の状況などを確認する調査となっています。 調査では、身体機能・生活機能・認知機能等について質問をしま…
20.
介護認定を申請した際の流れを教えてください
[1]本人または家族等が、千代田区に介護認定の申請をします。 [2]千代田区で申請を受理したら、介護認定を必要としている方の心身の状態を確認するため、調査員が訪…
キーワード検索
検索方法のヘルプ
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分野
介護保険
介護保険料
要介護認定
介護保険サービス
その他
婚姻届受理証明書の取得方法について教えて欲しい
戸籍謄本の記載事項について教えて欲しい
戸籍謄本の英訳版があるのか教えて欲しい
住民票の記載項目について教えて欲しい
婚姻要件具備証明書の取得方法について教えて欲しい
>>続きを見る
最近見たFAQはありません。
千代田区役所
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号 03-3264-2111(代表)
Copyright(C) 2011 Chiyoda City. All rights reserved.
サイトポリシー