|
FAQ詳細情報 |
 |
|
 |
要介護認定の申請手続きはどうしたらよいですか? |
|
 |
要介護認定を受けてから介護保険サービスが利用できます。次の手続きとなります。
[1]本人または家族が、千代田区に要介護認定の申請をします。
申請書にはかかりつけのお医者様(病院名・医師名)をご記入いただきますので、前もって確かめておいてください。
申請場所は、区役所高齢介護課介護認定係、高齢者あんしんセンター麹町、高齢者あんしんセンター神田、高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」相談センターです。高齢介護課介護認定係あて郵送での申請も受け付けています。
なお、申請書用紙は、区のホームページでダウンロードすることもできます。
[2]申請後に心身の状態について、調査員が訪問調査を行います。
また、区から主治医に意見書の作成を依頼します。
[3]訪問調査の結果と主治医の意見書をもとに、介護認定審査会で、どのくらいの介護が必要かなどを審査し、区が認定します。認定結果を区から郵送します。
申請から認定結果がでるまでにおおよそ30日ほどかかります。
※認定結果が要介護1〜5の方は居宅介護支援事業所、要支援1・2の方は高齢者あんしんセンターがサービス計画を作成し、サービスを利用することとなります。
サービスの利用については、よくある質問「要介護認定を受けるとどのようなサービスが利用できるのですか?」をご参照ください。
認定の申請をするだけでなく、「病院から退院するにあたってどのような支援が受けられるか」相談したいという方には、在宅支援課相談係の「退院支援制度」におつなぎしますので、申請の際にお申し出ください。
退院支援制度については、よくある質問を「退院支援」でキーワード検索してください)
要介護認定申請手続きの問い合わせ先
千代田区保健福祉部 高齢介護課介護認定係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話 03-5211-4225
FAX 03-3239-8606
|
|
- FAQ作成課:保健福祉部 高齢介護課
- FAQ-NO:FAQn7932
- 更新日:2019/04/01
|
|
|
|
|