| 
|  |  | 
| 
| FAQ詳細情報 |  |  |  
| 
|  | 介護認定を申請した際の流れを教えてください |  |  
| 
|  | [1]本人または家族等が、千代田区に介護認定の申請をします。 [2]千代田区で申請を受理したら、介護認定を必要としている方の心身の状態を確認するため、調査員が訪問調査を行います。
 申請書に記載されている日程調整を行う際の連絡先に電話し、調査日を決定します。
 [3]上記[2]と同時に、申請書に記載されたかかりつけ医に、疾病や負傷状況などについて記載した主治医意見書の作成を千代田区が依頼します。
 [4]訪問調査が終了し、かかりつけ医から主治医意見書の返送が来たら、介護認定審査会で審査する準備を行います。
 介護認定審査会では、訪問調査の内容や主治医意見書をもとに、どのくらいの介護が必要かなどを審査し、区が認定します。
 申請から認定結果がでるまでにおおよそ30日ほどかかります。認定結果が出ましたら、区から結果を郵送します。
 ※認定結果が要介護1〜5の方は居宅介護支援事業所、要支援1・2の方は高齢者あんしんセンターがサービス計画を作成し、サービスを利用することとなります。
 サービスの利用については、よくある質問「要介護認定を受けるとどのようなサービスが利用できるのですか?」をご参照ください。
 
 要介護認定申請手続きの問い合わせ先
 千代田区保健福祉部高齢介護課介護認定係
 〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
 電話 03-5211-4225
 FAX 03-3288-1365
 |  |  
| 
FAQ作成課:保健福祉部 高齢介護課FAQ-NO:FAQ00598更新日:2022/12/07 |  
|  |  |  
|  | 
 |