| 
 | 
  | 
都外に転出したときの後期高齢者医療被保険者証関係の手続きは? | 
 
 
 | 
  | 
 
転出先の市区町村の役所で転入の届出をされる際に「負担区分証明書」の提出が必要です。 
後期高齢者医療係で発行しますので、転出の手続きとあわせて申請をお願いします。 
また、千代田区で交付しました被保険者証や限度額認定証などは千代田区で転出の届出をされる際にご返却ください。 
 
 ※特定疾病療養受療証、障害認定を受けている方は別途手続きが必要です。 
    転入の届出をされる際に、 
    特定疾病療養受療証をお持ちの方は「特定疾病証明書」、 
    障害認定されている方は「障害認定証明書」が必要になります。 
    後期高齢者医療係で証明書を発行しますので申請をお願いします。 
 
・平日(※1)に総合窓口課で申請の場合、当日お渡しします。 
 土曜、延長時間(※2)に総合窓口課で申請の場合、申請書をお預かり後、郵送します。 
出張所で申請の場合も、申請書をお預かり後、郵送します。 
 
(※1 平日は午前8時30分から午後5時) 
(※2 土曜は午前8時30分から午後5時、延長時間は午後5時から午後7時) 
 
問い合わせ先 
千代田区保健福祉部保険年金課 後期高齢者医療係 
  〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1  
  電話 03-5211-4206 
  メール hoken-nenkin@city.chiyoda.lg.jp 
 | 
 
 
 | 
- FAQ作成課:保健福祉部 保険年金課
 
- FAQ-NO:FAQn7881
 
- 更新日:2012/10/26
 
 
 |