FAQ詳細情報 |
 |
|
 |
病時・病後の保育を行っていますか。 |
|
 |
認可保育所4園、認可外保育施設1園で病後児保育を実施しています。
病気の回復期にあるお子さんが保育園等の集団生活が困難な期間に、病後児保育室のある保育所等において一時預かり保育をすることにより、保護者の子育てと就労の両立を支援します。
[1]病気の回復期とは、かぜ、感染症(はしか、みずぼうそう、おたふくかぜ等)、骨折、やけど等の疾患にかかっているが、感染がなくなり、安定した状態で、安静にしていれば回復に向かうと医師が診断した場合をいいます。
百日咳などの強い感染症や保育中の治療が必要な場合は利用できません。また、病後児保育室において受入が困難と判断した場合は、利用をお断りすることがあります。
[2]利用対象者は、区内に在住する生後6か月から就学前までのお子さんで、病気の回復期にあり次のいずれかに該当する場合に対象になります。
(1)保育園、認証保育所、保育室に在園するお子さん。
(2)保護者の疾病等により家庭で養育することが困難なお子さん(幼稚園児及び在宅児を含む)。
[3]病後児保育の実施施設は、
(1)麹町保育園(一番町4)
TEL03−3261−7960
(2)神田保育園(神田淡路町2−109)
TEL03−3253−6258
(3)ふじみこども園(富士見1−10−3)
TEL03−3263−1009
(4)ポピンズナーサリースクール一番町(一番町10−8 一番町ウエストビル3・4階)
TEL03−3230−2105
(5)anton nursery school(神田佐久間町4−11−4 グレーシア千代田秋葉原202号)
TEL03−5823−4778
利用料は、子ども1人につき 1日2,000円。 (別途昼食代300円、おやつ代100円が必要です。)
[4]登録手続き(事前登録制です)
「登録申込書」に必要事項を記入し、お子さんが通う区内の保育園か、直接子ども支援課に提出してください。
なお、病児保育については、お子さんが病気で保育園や小学校を休まなければならないのに、保護者が仕事を休めないとき、ベビーシッターを利用した場合に費用の一部を助成しています。詳しくは区のホームページ、または下記へお問い合わせ下さい。
問い合わせ先
千代田区子ども部子ども支援課入園審査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話 03-5211-4119
FAX 03-3264-3988 |
|
- FAQ作成課:子ども部 子ども支援課
- FAQ-NO:FAQn7708
- 更新日:2022/04/01
|
|